先日、私たちが主催する「神栖ワールドユースフットボール大会」が、地元ラジオ局「エフエムかしま」の人気番組『神栖放送局』に取り上げられました!パーソナリティの鈴木さんと、ゲストとして出演した大会実行委員長の田中さんが、イベントの見どころや魅力についてたっぷりと語りました。
この記事では、放送内容を振り返りながら、大会の雰囲気をお伝えします。
ラジオ放送の内容を振り返り
今回の放送では、神栖ワールドユースフットボール大会の意義や、地元に与える影響について熱いトークが繰り広げられました。特に注目されたのは、「世界を体験する」をテーマにしたイベントの意義です。
パーソナリティ
「神栖ワールドユースフットボール大会は、どのような大会なのでしょうか?」
大会実行委員長・橘
「ユース年代の選手に世界のレベルを体感していただきたいということで今回企画させていただきまして。将来ここの大会から日本代表の選手が出るような、そういう大会にしたいなと思っております。
今回は16チームにご参加いただいておりまして。うち海外チームはスペインのマドリードから選抜チームがご参加いただいております。茨城県からは鹿島学園さんと、明秀日立にご参加いただいておりまして非常に大会の方盛り上げていただいて非常に感謝しております。」
マドリード州選抜チーム
パーソナリティ
「どちらのチームも、とっても強いチームですね!」
橘
「全国で注目されているチームなので、ご参加いただけたことが非常にありがたいなと感じております。」
パーソナリティ
「年代は、3年生まで出てるんですか?」
橘
「はい。トップチームで参加いただいており、ちょうどインターハイ前の最終調整という形で、新戦力での新しい戦術の挑戦とか。あとは、メンバー間のコミュニケーションを密にして全国に向けて行こうっていうタイミングなので非常に盛り上がっております。
また、大学関係のスカウトの方が何か来ていただいています。ちょうど、この時期はそういう大事な時期なので、新しい注目選手のチェックに来ていただいております。そういったタイミングとしても、いい大会になったのかなという風には感じております。」
パーソナリティ
「開催しようと思ったきっかけや思いを教えていただきたいんですが」
大会実行委員・北村
「高校生に世界を感じられる場を作りたいなっていう思いが昔からありまして。それを今回神栖市さんとの協力の中でうまく実現することができました。」
パーソナリティ
「神栖市での開催の理由としては?」
北村
「やはり綺麗なグラウンドがいっぱいあること。また海も近くて、環境がすごく素晴らしいなと思っています。あとはグランドの質がすごくいいなと思ってます。」
パーソナリティ
「マドリードの選抜チームも招待しているということで、お二方ともやっぱりマドリードの方まで行かれとか?」
橘
「はい。実際に現地に行って、現地のスタッフと打ち合わせさせていただいて。是非日本の高校生に早い段階から世界と接して欲しいなっていう思いが強くありますので、そういう形で実現させていただきました。」
パーソナリティ
「今後もちろん継続していきたいですよね。」
北村
「そうですね。来年以降は、もっと大きな規模にして海外からのチームをもっと呼べるような大会にしていきたいなと。ゆくゆくはここから日本代表の選手が出るような大会にしていきたいと思っています。」
大会実行委員長 橘(左)と、大会実行委員 北村(右)
その他、選手のインタビューや地元神栖市役所の職員インタビューなども!
放送後の反響と期待
放送を聞いたリスナーの皆さんからは、多くの反響をいただきました。「地元でこんなに大きなイベントがあるなんて、初めて知った!」といったコメントを大会当日にも多数お声掛けいただき、改めてイベントの注目度を実感できました。
実行委員会でも、今回の放送をきっかけに、地元の方々により一層大会を身近に感じてもらえたことを大変嬉しく思っています。今後も地域の皆さんと一体となって、次回大会の成功に向けて準備を進めていきます!
神栖ワールドユースフットボール大会の詳細
開催日:2024年7月13日(金)〜7月15日(月・祝)
会場:神栖市矢田部サッカー場、神栖海浜サッカー場
参加チーム:国内外16チーム
観戦入場料:無料
次回開催予定
開催日:2024年7月19日(金)〜7月21日(月・祝)
会場:神栖市矢田部サッカー場、神栖海浜サッカー場(予定)
参加チーム:国内外24チーム(予定)
観戦入場料:無料
最後に
神栖ワールドユースフットボール大会が、ラジオでも話題となり、地域の皆様のご期待を感じています。初回2024年度大会は盛況に終了いたしましたので、次回開催に向けた準備を始めております。皆様のご参加・ご来場を心よりお待ちしております!